つけものは、心づくり

創業明治三十五年

Kyotsukemono Daiyasu

Scroll

会社情報

ご挨拶

弊社のホームページをご覧いただきまして誠にありがとうございます。

弊社は明治35年(1902年)、私の曾祖父が16歳で創業して以来、110余年間にわたり、漬物一筋で今日まで参りました。この間に培われたノウハウを活かして、常に「ほんまもん」を追求し、ご満足いただけるように日々、精進しております。

漬物は野菜の良し悪しが出来栄えに大きく影響します。そのため、国産野菜を吟味し野菜本来の風味を活かすため、化学調味料を使わず天然のだしを使った味作りをしております。また、合成保存料、合成着色料も使用しておりません。余計なものを加えないのが心にも体にも美味しいのです。また、野菜には季節ごとに旬があります。美味しい時のおいしい物を漬物に仕上げ、四季の移ろいを感じていただけることも豊かな食生活の一つと考えています。

平成25年12月に「和食」が「日本人の伝統的な食文化」として世界無形文化遺産に登録されました。「一汁三菜」と言われますが、それを構成するのは「お汁」と三種の「おかず」だけではありません。その前提として「ごはん」と「漬物」があるのです。「漬物」は日本人の食卓を彩る要素として古くから身近な存在でありました。私たちは日本人の食卓に欠かせない「漬物」を作らせていただいていることに誇りを持っておりますし、世界に誇る日本文化の一つとして、多くの方々の身近なものになればと思っております。

私たちはお買い上げくださったお客様がご家族や近しい人たちと食卓を囲み団欒を楽しまれているお姿や、あるいは、大切な方へお渡しされた時の先様のお喜びになっているお顔をいつも思い浮かべております。美味しいだけではなく、その先にある「幸せ」をお客様に感じていただけるよう、これからも従業員一丸となり心を込めてお漬物を作り続けて参ります。今後とも変わらぬご愛顧を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

株式会社 大安 株式会社 大安
株式会社 大安

企業理念

おいしいものを提供することは
しあわせを提供することです

「おいしいものが、おいしく食べられること」―人にとって、これは、ひとつのしあわせです。 自然の恵みに、健康であることに、なごやかな気分でいられることに、愛する者がそばにいることに ……すべてのことに感謝できてこそ、「おいしさ」が完成するからです。おいしいものを提供することは、 しあわせを提供することだと、大安は考えています。そして、すべての恵みに感謝し、 つくり出すことに喜びと誇りを、もち続けて行きたいと思っています。

つけものづくりを通じて
「食べる文化」を追求していきます

「文化」は、人とものの合作です。人には、思いやりのこころや感性、 熟練した「わざ」が、ものには、おおらかな自然の恵みが求められます。 人とものとのいつくしみあった対話が、つくり出されるものの情愛をたかめていきます。 大安は、つけものづくりを通じて、暮らしのなかに生きづいた「食べる文化」を追求していきます。

「食べるコミュニケーション」
を大切にしていきます

人々の暮らしにとって、おいしいものを囲んだ「いい時間」をもつことは、 これからますます大事な意味をもってきます。人と人との豊かなコミュニケーションを、 本当に「いいもの」の提供を通じてつくりあげていくことを、大安は願っています。

伝統のうえに立ってつねに
新しいものに挑戦していきます

つけものは、豊かな日本の伝統から生まれた優れた食品です。 しかし、ただそこに安住するのではなく、時代の変化に対応した新しい味の創造にも、 つねに挑戦的に取り組んでいきます。いつも「今日が初日」、 鮮度を失わない会社でありたいと考えています。

化学調味料不使用・国産原材料に
こだわったやさしい味わい

全国の契約農家さんや市場から仕入れた旬の野菜を心を込めておつけものに仕上げ、皆様の食卓へお届けしております。

化学調味料不使用・国産原材料に こだわったやさしい味わい

会社概要

商号
株式会社大安(だいやす)
創業
明治35年(1902年)5月17日
資本金
40,000,000 円
業種
京つけものの製造ならびに販売及びこれに付帯関連する事業
品目
千枚漬、すぐき、奈良漬、しば漬、ゆず入り大根、赤しそ胡瓜、なの花漬、半割大根など京つけもの全般と観光みやげ品
役員
会長      大角正幸
代表取締役社長 大角安史
相談役     大角恭一
取締役生産部長 西晴之
取引銀行
みずほ銀行京都中央支店  京都銀行京都駅前支店  京都信用金庫銀閣寺支店
本社(本店)
京都市左京区岡崎南御所町45(平安神宮東)
電話(075)761−0281代
FAX(075)771−8756
本社工房(工房店)
京都市伏見区横大路橋本15−1
電話(075)602−3601代
0120−45−7172
FAX(075)602−3615
河原町店
京都市中京区河原町三条角
電話(075)231−0001
FAX(075)221−4735
祇園店
京都市東山区四条通大和大路東入祇園町北側252番地
電話・FAX(075)531−7758

沿革

明治  35年
初代、大角安治郎によって十円の資本で京都市左京区吉田中大路町「大安商店」を創業。
明治  41年
大角安冶郎二十二歳のとき、上京区河原町切通しに進出、開店する。
昭和  5年
左京区岡崎南御所町(現在の本社地)へ移る。
昭和  16年
中京区河原町三条角に店舗進出。街の中心部 京の表通りに漬物店が開店した第一号。
昭和  25年
全国加工漬物展示品評会で「酒の友」が農林大臣賞を受賞。
昭和  32年
大角安治郎、京つけもの作りにつくした功で黄綬褒章を賜わる。
昭和  33年
「京都千枚漬組合」設立理事長に大角安冶郎就任。
昭和  36年
全国加工漬物展示品評会で大安の「千枚漬」が農林大臣賞を受賞。
昭和  38年
宮中へ「千枚漬」を献上し始める。以後毎年行われている。
昭和  41年
全国加工漬物展示品評会で「奈良漬」が総理大臣賞を受賞。
昭和  53年
全国加工漬物展示品評会で「千枚漬」が総理大臣賞を受賞。
平成  12年
無添加・天然調味料化スタート。
平成  14年
全商品の無添加・天然調味料化、原材料の完全国内産化完了。創業100周年を迎える。
平成  16年
社長 大角正幸 黄綬褒章受賞。「千枚漬」が「京ブランド認定食品」の認定を受ける。
平成  19年
本社工房が京都市より「京(みやこ)・食の安全衛生管理認定制度」の認証を受ける。
平成  21年
京都府の設ける「きょうと信頼食品登録制度」に登録される。
平成  24年
創業110周年を迎える。「千枚漬」「すぐき」「しば漬」が「京もの伝統食品」の指定を受ける。
平成  26年
ちいさなだいやす」発売。大角安史、代表取締役社長に就任。

組織図

組織図